忍者ブログ
日記のような、雑記のような。とにかく好き勝手に使ってます。
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
お久し振りですぬめらです。
正直なところブログ更新が基本的に少ないので毎回お久し振りなのですがそこはおいておいてください。
やっとこさ落ち着いてきたので、近況をば。


・関西コミティア42の話
参加してきました関西コミティア42。いやあ楽しかったです!
頒布数そのものは少なかったですし前日までかかった(準備不足)ペーパーは7割以上残りましたが、やっぱりいいですね!
自分の目の前で自分の作った本が読まれる…
ドキドキで壊れそうでしたよ!1000%ですよ!
しかもですね!なんと「いつも見てます絵好きです」的なお言葉を頂いちゃいまして!握手も求められちゃいまして!実はちょっと催促しちゃった形にはなってるのですが!
もう2000%ですね!(意味不明)

こんなに必死になって漫画描いて絵描いて一体何になるのだろう、誰のためでなく自分のためだけに絵を描いてきたはずなのにいつの間にかそれに縛られているのはなぜだろう、自己満足と創作意欲で永久機関は作れると思っていたのにエネルギーは不足する一方なのはどうしてか、それなのにこだわるのは自分の意思なのか意地なのか変われない臆病さからなのか、自分にとって究極の生きる意味は漫画をお話を描くことなのに、自分の興味関心はすべて漫画に反映するためのものなのに、絵を描くことを諦めたら何も残らないのに、お話の意味が登場人物の気持ちが行動動機が話し方がわからなくて、絵が好きなはずなのに描けなくて、選んでいるのに縛られて信じているのに疑って何が何だかわからなくなって何のためだったかわからなくなって、それでもしがみついて描いて、思ったように描けなくて何度も描いて、全然進まなくてそれでも描いて、100点なんて程遠くて、40点30点のために描いて描いて、完成しなくちゃ意味がない、脳内で終わらせる生きる意味だなんて死んでるのと区別がつかない、そうやって描いて描いて描き抜いたのがガルフォート見聞録の最初のネーム60ページ分であり、ガルフォート見聞録0.5であり、第1話であり第2話であり第1集です。
がむしゃらに、何が何だかわからなくなっても描いてきて、その思いが報われた瞬間でした。握手してしばらくは自分の手を握って震えてました。
よかった。本当によかった。本当に。

「さいごっぺ。」というサイト名及びサークル名ですが、これには自分にとっての最終兵器、願わくばこれを見に来た誰かにとってのリーサルウェポン、辛くて辛くてどうしようもない時でもこれがあるからなんとか息ができる、そういう何らかの余裕を作る支えになればいいな、という願いを込めています。屁なので息ができるかは微妙なところですがね。
大げさに言ってますが、自分も見に来る方も両方が「更新するの楽しみだなー」と思えればいいなって、その程度です。全然更新してませんね!バカですね!うひょーい(なげやり)

握手してくださった方にとってそんな存在になれていれば、これほど嬉しいことはない。
関西コミティアからは脱線しまくりんぐですが、そんなことを考えながら楽しくイベントを過ごしましたとさ!という話でした。

あ、イベント後は前の関コミ39の時にもお世話になった方々を中心に遅めの昼食を食べに行かせていただきました。全く会話に入るポイントが見つからなくてずっと聞いてるだけでしたが…


・免許の話
四輪普通車AT限定の運転免許をつい先日取得しました!
やったね!


・今後の話
とりあえず溜まったサイト更新をやっちゃいます。
漫画はちょっとペースを落として(ハナから牛歩)背景の練習をしようと思います。あと設定を煮詰めたりもしたいですね。というかしないと第3話が描けないです。日常回なので。
それからですね…10月の関西けもケットにサークル参加を考えています。冬コミももしかしたら応募だけでも…でももし通ると怖いのでやめておきます。委託ならやってみたい(やり方知らない)
新刊は…多分出ます、出したい、出るかも、ですがガル見ではないです。

いろいろのたまってますが、今後ともそれなりに元気にやっていくので、育成ゲーム的感覚で見守っていただければ幸いです。
ではまた。ぬめらでした。

拍手

PR
お久しぶりですぬめらです。
うおお新刊入稿できました!たぶん!あとはおかねを振り込むだけです。

ペーパーとか看板とか作らなくてはいけないものがあるので
もうひとがんばり…なのですがいまいち燃え尽きてしまった感が。
いけませんね。

というわけでとりあえず宣伝をば。サイト更新もしたいなあ。
94361ce6.jpeg

拍手

本に付けたい4コマのひとこま。


そんなこんなで牛歩ながら作業中です。

拍手

どのくらいで乾くのかがなかなか分かんないので手や紙をインクで汚しながらやってます。

拍手

 pixiv投稿から遅れましたが2話「バック・スクラッチャー 2」を投稿しました。
とりあえず一旦区切れるところまでかけたので一安心といった感じです。

今は五月に参加する予定の関西コミティアに向けて作業中です。
おまけ四コマとかつけたくてやってます。
今回は表紙ラフを。


今後も出したいのである程度統一感を持たせやすいデザインを目指して
作ったのですが、いまいちありがちというか、表紙に魅力がないと手にとって
もらいにくいのではないかと思うのですがどうなのでしょう。
とにかく目標は頒布することなのでデザインうんぬんは二の次なのですがね!うひょーい!(なげやり)

拍手

HDDの件ですが、幸いにも大体のデータはサルベージできてました。ありがたい。
ただやっぱりイラストソフトの設定とかは拾えなかったみたいなのでコミスタの文字設定とかもやり直しです。かなしい。

只今5月初めの関西コミティアにガル見第一集(仮)を出したくて印刷所のHP見てニヤニヤしてました。
2話すらできてないのに!うひょーい(なげやり)
原稿貼って、作業に戻りたいと思います。

拍手

HDDが壊れました。
保証期間内だったので無償交換してもらえますが、生まれてこのかたパソコンのバックアップをしたことがなかったのでデータがありません。困ったなあ(他人事じゃない)

全部まるまるバックアップとはいかなくとも、イラストソフトの設定だけでもどこかにとっておくべきでした。何をどう変えたとかどこの素材を登録してたとか覚えてないですもの。おほほ(ここで新キャラ)
とにかく、今はサルベージの仕方を必死で調べているところです。

イラストだけじゃなく、リアル関係のデジタルカメラの画像もあったりするので…ただただうまくいくことを願うばかりです。

拍手

ガル見2話ですがやんわり進行中です。
今のところ半分くらいですかね?(聞くな)


拍手

今更になってやっと眉間の凹凸の理解が進んできました。
実は今まで「目と眉の間の線って何なんだ?二重なだけか?」とか思ってたのです。
眉の出っ張り以外にも爪描いた方が指先感が出て良いかもなあとか犬の鼻の描き方とかいろいろと模索中です。

拍手

今回はアナログで描いたこいつにデジタルで色を塗っていろいろやりました。

2be327fb.jpeg










今回意識したのは顔の凹凸や陰影です。
目と眉の間のくぼみって今まで意識したことなかったのでいろいろと試行錯誤してました。
あと陰影をうまいことぼかすのもやってみたくて試行錯誤です。
背景もちょっとうまいことやりたかったんですけど光らせて誤魔化すというひどいあれです(適当)
顔から下があまりにあまりなので塗ったけどらくがき扱い。

拍手

カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
twitter
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ぬめら
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
リンク
フリーエリア
P R
忍者ブログ [PR]